植物の色の不思議。虹色トウモロコシは何故こんな色に?
虹色トウモロコシが気になって気になって仕方がないのでちょっと調べてみました。
グラスジェムコーンという名前が本来の名前だそうです。とっても素敵な名前ですね!
日本では虹色トウモロコシの名前で知られているみたいです。
トウモロコシは、イネ科の一年生植物。 穀物として食用されている他にもにデンプン(コーンスターチ)や油、バイオエタノールの原料としても重要です。 また、年間生産量は全世界で8億トンに達する。世界三大穀物の一つ。
トウモロコシといえば、だれもが一度は見た事がある、あの黄色いトウモロコシを想像しますが、この虹色トウモロコシは不思議な色をしています。
では、どうしてこんな不思議な色が生まれるのでしょうか?
虹色トウモロコシが気になって気になって仕方がないのでちょっと調べてみました。
グラスジェムコーンという名前が本来の名前だそうです。とっても素敵な名前ですね!
日本では虹色トウモロコシの名前で知られているみたいです。
トウモロコシは、イネ科の一年生植物。 穀物として食用されている他にもにデンプン(コーンスターチ)や油、バイオエタノールの原料としても重要です。 また、年間生産量は全世界で8億トンに達する。世界三大穀物の一つ。
トウモロコシといえば、だれもが一度は見た事がある、あの黄色いトウモロコシを想像しますが、この虹色トウモロコシは不思議な色をしています。
では、どうしてこんな不思議な色が生まれるのでしょうか?
虹色トウモロコシ
photo by instagram
この虹色トウモロコシ、開発したのはネイティブアメリカンの農家のカール・バーンズさん
開発者のカール・バーンズさん
photo by i.dailymail.co.uk
虹色トウモロコシは
カール・バーンズさんの手によって長年の品種改良の結果生み出された奇跡のトウモロコシです。
カール・バーンズさんは、この虹色トウモロコシを遺伝子組み換えではなく自然交配の品種改良によって作り上げました。見た目は食用には見えませんが、これは歴とした食用のトウモロコシで実際に食べる事もできます。
photo by instagram
茹でる、生で食べる、という食べ方は身も硬く向いていないようですが、ポップコーンにした場合は普通のポップコーンと同じように白いポップコーンができるそうです。味もポップコーンにすると美味しく食べられます。
虹色トウモロコシの種
photo by instagram
虹色トウモロコシ(グラスジェムコーン)という名前にふさわしい宝石の様な美しさです。
ですが、不思議ですね。どうしてこんな複雑な色のトウモロコシができるのでしょうか?
この虹色トウモロコシの作り方は企業秘密で、詳しくは公開されていませんが
植物の色を自在に変える研究をしている企業が他にもありました。しかも日本に。
その企業とは。。
そう、青いバラを開発したサントリーです。
引用 http://www.suntory.co.jp/sic/research/s_bluerose/related/color.html
サントリーによると植物の色は遺伝子によって酵素の働きが決められ、その酵素の働きで作られたフラボノイドの色によって決定されるそうです。図のようにフラボノイドには、それぞれの色があり、植物にはそのフラボノイドの色が反映されます。例えば、青いバラは青いフラボノイドを作る酵素の働きを活性化させることによって青を発色しています。バラには本来、青いフラボノイドを作る酵素の働きを活性化する遺伝子はありませんでしたが、遺伝子組み換え技術によって青いバラが実現しました。
日本にもカラーコーンが存在していた。
photo by instagram
虹色トウモロコシと比べてみると半分くらいは黄色のトウモロコシです。
でも、これは日本では以外と馴染みの深いトウモロコシです。
現在主流のスイートコーンが開発されるまではこの「モチキビ」が主流だったそうです。このモチキビも、品種改良されていない物は黒モチキビと言い真っ黒のトウモロコシです。見た目が悪く病気に弱いという理由で品種改良されています。
ちなみにこの、モチキビは、年配の方にはとても懐かしいトウモロコシだそうで、味は名前のままでもちもちした食感のあっさり系です。
そして、これは、一見普通のトウモロコシですが。。
photo by http://www.toumorokoshi.net/
みなさんが普段よく食べているトウモロコシも、よく見ると白っぽい粒と黄色い粒が混ざっているバイカラーコーンという種類の物です。そして、全ての粒が黄色のゴールデンコーンという種類のトウモロコシもあります。しかしこれらも実は、品種改良を加え甘みを増し黄色に揃えたトウモロコシです。
昔ながらのトウモロコシにも虹色トウモロコシの様な複雑な色のトウモロコシがあった事も驚きですが、もしかすると、完全な黄色いトウモロコシもまた奇跡的な色なのかもしれませんね。